ちょっとした田舎で暮らす

ちょっとした田舎で暮らしています。虫や遊びや手芸とか日々の事を書いていきます。

調査隊が春を調査🎶毒のホースが不法投棄されてた⁉️

今日は朝からタンポポ調査隊が調査に出掛けたいと張り切っています🎶

任務遂行に全力を上げて望みたいらしい☺️♪

f:id:little-forest-lily:20220325155033j:image

↑調査現場は既にタンポポだらけ🎶
f:id:little-forest-lily:20220325155030j:image

↑関東型のニホンタンポポ
f:id:little-forest-lily:20220325155027j:image

調査は少しだけする予定でしたが、調査隊はずっと夢中で調査して楽しそうです☺️🎶

 

その後、菜の花調査隊が結成されました✨

鼻息荒く菜の花畑へと向かいます🎶

f:id:little-forest-lily:20220325160518j:image

↑菜の花畑へ到着🎶この中に蝶が早速お出迎えしてくれました🎶
f:id:little-forest-lily:20220325160514j:image

↑🦋キタテハ🦋♪

2匹くらい菜の花調査隊が素手で捕獲してましたが、すぐに逃げられていました☺️🎶

 

でも菜の花の香りが✨むせるくらいです🎶

春風に菜の花の香りが私たちを包んでくれました🌼💕

 

調査隊達はずっと奥の菜の花まで蝶を追いかけて調査に夢中🎶

よく見るとズボンが真っ黄色になってました💦

f:id:little-forest-lily:20220325161004j:image

↑奥の菜の花畑に向かう調査隊の勇姿です!
f:id:little-forest-lily:20220325161001j:image

↑もう調査隊は、菜の花くらいの大きさです🎶

 

調査に熱が入っていました☺️✨

 

朝から黄色い調査ばかりしてきたので目がチカチカしておかしくなりました💦w

 

私は新鮮な野菜が売っていて🎶

ちょっと得した気分も加わり夜ご飯でも春を楽しめるってウキウキでした( * ॑꒳ ॑*)💕

でもその夜の春は調査隊達は残すと思います

(。-_-。)

野菜も頑張って調査して完食して欲しいと菜の花達にお願いをして、次は山へ生物調査に向かいます🎶

 

f:id:little-forest-lily:20220325161441j:image

↑桜もチラホラ🎶
f:id:little-forest-lily:20220325161438j:image

↑調査隊は虫網という武器を手にして力強く前進します(๑•̀ - •́)و✧" 

 

f:id:little-forest-lily:20220325161605j:image
f:id:little-forest-lily:20220325161602j:image

途中で出会うルリタテハやカワトンボなどを捕まえて楽しそうでした🎶

 

ヤゴを見に行く!って調査隊が言うので、少し考えました。。。。今日はお着替えを持ってきてません💦

しかも濡れる想定は全く考えていませんでした😓

 

じゃあ。。。少しだけという条件と、ヤゴはお家へ持って帰らないという約束で何とか調査隊と折り合いがつきました🎶

f:id:little-forest-lily:20220325161904j:image

↑ここは湿地帯(沼)です✨

ちょっと調査隊の装備が軽装だったので、今回は田んぼの方へと下って行く事に( * ॑꒳ ॑*)♪
f:id:little-forest-lily:20220325161906j:image 

↑電線柱やアスファルトも無い風景です✨

田んぼの土手も土を押し固めた昔ながらの風景です🎶

既にアマガエルと、シュレーゲルアオガエルモリアオガエルの鳴き声がしてきます( * ॑꒳ ॑*)

 

本当はオニヤンマのヤゴを探したい!って言っていましたが、カエルの鳴き声に一瞬にしてヤゴの魅力を掻き消された調査隊。

カエルの鳴き声に向かって走ります!

しかもドタバタ!w

f:id:little-forest-lily:20220325162329j:image

↑全力疾走w

でも、当然ワーワー叫びながらドタバタ走るのでカエルの声はピタっと鳴き止んでしまいます☺️

あれ?ここで鳴いていたのに。。。と調査隊は不思議がっています♪すると!少し離れた場所でまた!カエルが鳴き始めます!

あ!あそこだ!とまた全力疾走🎶

 

汗だくになって探している風景を私は眺めていました(*´꒳`*)🎶

 

少し水辺に近い場所に行ってみました✨

すると!ホース?が不法投棄されています‼️

f:id:little-forest-lily:20220325162638j:image

f:id:little-forest-lily:20220325162659j:image

↑不法投棄のホースの拡大写真♪

 

このホースはカエルの卵ですd(^_^o)

ニホンヒキガエルの卵はこの様なホース状のゼラチン質に黒い卵が入っています🎶

f:id:little-forest-lily:20220325162949j:image

でも、それにしても凄い量の卵です(*´꒳`*)💦

気持ち悪いくらいでしたが、ここは捕食対象の昆虫もそれ以上に多いので、これがちょうど良いバランスなのでしょうね🎶

 

当たりを見回すと居ました!このホースの犯人が!

f:id:little-forest-lily:20220325163657j:image

大小様々なヒキガエルがじっとしてます(*´꒳`*)

動きが遅いので、子供が素手で触ろうとするのでヒヤヒヤしながら見守ります💦

もうドロドロになりそうな雰囲気に、早めに帰ろうと思います💦💦

 

もう少し動きが早いカエルだったら良かったと思いますが、のそのそ歩くヒキガエル達の姿に後ろ髪を引かれる思いで調査隊の活動は終了となりました( * ॑꒳ ॑*)w

 

この様な体験と、オタマジャクシから上陸までの春休み観察も良いと思います♪

でも、注意する点があります‼️ヒキガエルは目の後ろあたりから耳の後ろにある耳下腺や皮膚に強力な毒腺を持ちます。外敵から身を守るためにその毒液(ブフォトキシン)をプツプツと分泌します。

注目すべきはこのニホンヒキガエルに効く解毒剤は無いと言う点ですd(^_^o)

この毒性はツチハンミョウの猛毒には及びませんが、ヒキガエルの種や生息地により毒性がかなり異なります。症状は粘膜刺激、よだれ、嘔吐、下痢、呼吸困難、運動麻痺、虚脱、発作、ときには死に至ることもあります。しかし、回復すれば後遺症はでません。

今回は大型(20〜25センチ)が多く、発見しやすかったので子供も素手で触る事なく遊びましたが、大小に関わらず大人がキチンとした知識を持つことが大切かもしれませんd(^_^o)

 

写真のカエルを見かけたら、のそのそ歩く姿や愛嬌ある顔ですが気をつけるべきです。

 

春の調査隊が行く🎶任務遂行風景の1日のお話しでした( * ॑꒳ ॑*)✨

 

最後はハラハラドキドキな春の遊びとなりました☺️

もっと遊びたがっていましたが、帰りに本日発売のゲームを買うという条件で、調査隊もすんなりカエルと言いましたd(^_^o)

子供とカエルの扱いは私は得意なのです!w

f:id:little-forest-lily:20220325165631j:image

 

おしまい。

 

 

 

昆虫が貴方に止まると逮捕される⁉️昆虫警察‼️

空港などへ違法に持ち込まれる違法薬物を警察犬がクンクン嗅ぎ当てるのは有名ですよね☺️♪

f:id:little-forest-lily:20220324131556j:image

↑これはクンクンじゃなくてスースー💤ですね☺️

でも、もうすぐ警察犬から警察昆虫に変わる時代が来るのですd(^_^o)✨♪

急に何の事?って思いますよねw

 

f:id:little-forest-lily:20220324135543j:image

↑未来の警察官のタマゴ達⁉️

 

今日はそんなお話です🎶

 

※過去のブログで似た話しをしてますが、今回のテーマはニューロンの仕組みではありません

■昆虫の脳は、ヒトの脳の神経細胞ニューロン)約1000億個に対して、昆虫は100万分の1の10万個しかありませんd(^_^o)

その小さな1ミリの脳で様々な視覚的情報や、仲間や繁殖行動などの情報を素早く処理して、目的を持った行動を限られた人生の中で行います🎶

記憶する能力も最小限持ち合わせていますd(^_^o)

f:id:little-forest-lily:20220324115416j:image

↑女王蜂が越冬前に椿に群がっています

f:id:little-forest-lily:20220324115548j:image

↑水を飲みたいのに飲めなくて困っているカマキリ

f:id:little-forest-lily:20220324134337j:image

↑仲間を【おんぶ】しているトノサマバッタ
f:id:little-forest-lily:20220324115551j:image

↑争う事も減った2〜3零のヨーロッパイエコウロギ達

 

例えば

●ハチは仲間かどうかの確認を顔をみて認識してます。

●カマキリはメスに食べられそうになるとメスのカマキリを警戒するようになります。

●コオロギは喧嘩をして負けると、その相手とは二度と喧嘩をしなくなり、格下のコオロギと争います。

そんな可愛い脳の思考の昆虫達。

まだまだありますが、キリがないので、今回はなどなどw

 

この様に学習能力もあるのですd(^_^o)

しかし、人間の様に高度に進化した脳はその構造がとても複雑で、その能力の全てを使うことは難しいですし、色々な思想や経験で考え方も変わっていきます。

でも、昆虫の様に単調な行動を繰り返したり、危険を回避する警戒を四六時中行っていても、嫌気がさしたり、単調な行動を断念する事はありません🎶

昆虫の1ミリの脳サイズの、ほぼ全ての神経回路を精密に分析することも現代では可能となりました☺️

そんな最新の遺伝子工学は、昆虫の脳の不思議な能力を【何か他の事に使える新技術】として応用出来る時代になりました🎶

 

地球上に生息する人間を含む全ての生物種は約180万種ですが、昆虫類はその50%を超える100万種が存在してますd(^_^o)

その昆虫達は地球上のさまざまな環境で順応性を発揮して暮らしています🎶

 

最近では高校の生物の内容では【動物行動のしくみ】を学ぶ理科実験にカイコガを使うことが増えてきています。 

その【ガ】が持つその能力を以下の事柄に応用出来ないかという考えが生まれましたd(^_^o)♪

●震災などで被災した生き埋めの人を探す

●違法薬物や、製造アジトを探す

●飲料水など貯蔵された劣化した水を探す

 

あと爆弾処理やテロの生物兵器などの位置特定

などなど。

 

実際にもう成功し、実用化されつつあります✨では【昆虫警察】とはどういう物なのか?

違法薬物を国内へ持ち込まない方でも気になりますよねd(^_^o)w

 

【ガ】はメスの出すフェロモンという匂いを遠くから検知して探索する習性をもっています。

f:id:little-forest-lily:20220324133953j:image
f:id:little-forest-lily:20220324133947j:image
f:id:little-forest-lily:20220324133950j:image

フェロモンに誘引される様々な【ガ】達が居ます。写真ばオオミノガやチャノミガの幼虫の写真✨

 

このフェロモンを利用した実験で、雌を虫カゴに入れて放置しておくと数キロも離れた所から雄がやってきます♪
例えば虫カゴではなくガラスの便にメスを入れると、雄はやってこなくなります。
また、雄の触角を切除したりすると雄は雌の
所には来なくなりますd(^_^o)

↓ヒメヤママユの触覚

f:id:little-forest-lily:20220324135842j:image

メスの【ガ】のフェロモンはお尻の先にあるフェロモン腺で作られ、そこから放出されたフェロモンが風の流れに乗ってオスの触角に届きます♪

だからメスは高い場所に居ることが多いです♪少しでも風にフェロモンを乗せて遠くまでフェロモンを拡散したいからですd(^_^o)

そのメスのフェロモンはオスの触角にある匂いセンサーで検知されます。

オスはこの触覚でフェロモンを検知すれば、何kmも離れたメス向かって、木などにもぶつかる事もなくメスの居る場所まで最短距離で到達できるのです🎶

その驚きの能力を、メスのフェロモン以外の匂いに反応するよう、遺伝子改変した昆虫が「警察昆虫」と呼ばれますd(^_^o)

 

もうすぐ警察昆虫は、様々な場所に運び込まれる荷物の違法薬物に目を光らせる日が来る事でしょう🎶

また、違法薬物を隠し持った人や、その製造場所まで特定することも可能になると思いますd(^_^o)

今までは、違法薬物などの物質計測機器は高額で、さらに人件費などのコストも必要でしたが、なんと‼️警察昆虫だと1匹5円程で作れる優れた優秀さも魅力です🎶

近い将来は【ガ】の入った虫カゴが色んな場所に設置されているかもしれません☺️

この遺伝子工学技術を使えば、特定の匂いに反応する【貴方だけのオリジナルのガ】も作れるかもしれませんd(^_^o)

そうなると浮気や、きな臭い事をされている方も御用心くださいませw

もしかしたら後ろめたい気持ちまで検知出来る昆虫警察が将来出来るかも⁉️w

そんな特殊部隊の昆虫警察が、もう貴方の直ぐ隣まで迫ってますよ‼️

 

(*」´□`)」<逃げても無駄だァーーー‼️w

抵抗せずに観念しなさいd(^_^o)w

 

おしまい。

 

 

 

 

売りつくし‼️食べつくし‼️採りつくし⁉️の巻

今日は2022.3.23です♪

3月なのに昨日は雪が降り、今朝はなんと38年ぶりの氷点下で畑一面に霜柱が出来ていました🎶

f:id:little-forest-lily:20220323131446j:image
f:id:little-forest-lily:20220323131451j:image
f:id:little-forest-lily:20220323131448j:image

チューリップも凍っていました❄️

f:id:little-forest-lily:20220323131610j:image
f:id:little-forest-lily:20220323131615j:image
f:id:little-forest-lily:20220323131612j:image

でもお天気は晴れていて清々しく、子供も外で遊びがっていたので少し早めにお散歩へ行きました♪

昨日はコガネムシの幼虫を捕まえて喜んでいたので、今日も生物探しの旅へ出かける事に🎶

f:id:little-forest-lily:20220323141334j:image

↑大きなウロがあった木が倒れていました😢
f:id:little-forest-lily:20220323141345j:image

↑大きな羽音がしました!謎の鳥に銃を構えるマタギの様子✨
f:id:little-forest-lily:20220323141342j:image

↑なんにも無い荒野をテクテク🎶

f:id:little-forest-lily:20220323154324j:image

↑サボテンを触ってチクッとなりました。
f:id:little-forest-lily:20220323154321j:image

↑てんとう虫も元気です🎶

f:id:little-forest-lily:20220323152504j:image

↑カマキリの卵鞘を見つけご満悦🎶

f:id:little-forest-lily:20220323141339j:image

↑たんぼのオタマジャクシをチェック🎶
f:id:little-forest-lily:20220323141337j:image 

↑写真にははっきり写す事が出来ませんでした😢

f:id:little-forest-lily:20220323141328j:image

↑ビニールハウス?見たいなものを覗き込む
f:id:little-forest-lily:20220323141331j:image

↑目線はこんな感じ🎶ずーっと奥まで続いていました☺️

f:id:little-forest-lily:20220323154327j:image 

↑途中に野菜を売っている無人ショップがありました🎶椎茸が大きすぎると思いました☺️ 

里芋とニンジンを買いました🎶

 

そんなこんなでテクテク歩いて行くと✨こんな場所に出会いました🎶

f:id:little-forest-lily:20220323132321j:image
f:id:little-forest-lily:20220323132324j:image

そうです!✨【つくし】が沢山生えていました!

売れるくらいの量のツクシです!w

↑ 無理矢理タイトルの〝売りつくし″にこじつけています( *´艸`)w

 

※因みにツクシは取り尽くしてませんのでご安心くださいませ( * ॑꒳ ॑*)🎶

 

子供が「アスパラガスみたいだねー♪」といいました☺️

最近、うちの子はアスパラガスを食べられるようになったので、凄く自慢してきます。

今日のご飯はアスパラでも平気だよ!アスパラ大好きだもん!って言っていますが、実際は二口くらいしか食べれないですw

「これはツクシだよ♪ツクシも食べられるんだよー」って言ったら、「絶対に食べたい!」と本気で食べたがって言う事を聞かないモードに(*´꒳`*)💦

 

私も凄く小さい頃にお婆ちゃんが一度ツクシの炒め物?を作ってくれた記憶がうっすらとありますが、食べたのかどうかはよく覚えてませんでした。

でも収穫してみる事に🎶

子供も大喜びで夢中になって採ってました☺️

まだ穂先が緑色の物を中心に採りました✨

 

★つくし料理★

①調理のポイントd(^_^o)

f:id:little-forest-lily:20220323144007j:image

②ここからハカマを取ります♪

f:id:little-forest-lily:20220323150535j:image

f:id:little-forest-lily:20220323150549j:image

↑ハカマを摘んだら下へ引っ張ると固い繊維と一緒に綺麗に取れました♪

 

③洗う(ちょっと抹茶の様な胞子が下に溜まります)

f:id:little-forest-lily:20220323150742j:image

④茹でる(お塩は塩気を感じるちょっと多め、お酢を大さじ1)

f:id:little-forest-lily:20220323150941j:image

⑤2分ゆでる

f:id:little-forest-lily:20220323151025j:image

↑茹でると抹茶見たいなお湯の色に!

⑥水に1時間さらす(3回水を入れ替えました)

f:id:little-forest-lily:20220323151144j:image
f:id:little-forest-lily:20220323151146j:image

↑よく水気を切る

⑦ごま油でお肉をサッと炒めてからツクシを投入🎶

f:id:little-forest-lily:20220323151245j:image
f:id:little-forest-lily:20220323151243j:image

⑧ザラメとお醤油と溶き卵を入れて炒める

f:id:little-forest-lily:20220323151406j:image
f:id:little-forest-lily:20220323151416j:image

↑仕上げにたっぷりのゴマをいれました☺️
f:id:little-forest-lily:20220323151408j:image 

↑チャーハンとつくしの炒め物のお子様ランチ🎶

子供がずっと早く食べたい!って騒いでいましたw

さあ✨果たして野菜嫌いな子供は食べられらのでしょうか🤔❓

この世紀の戦い【子供vsつくし】が今!始まろうとしています٩(ˊᗜˋ*)و✨

固唾を飲んで見守りました(๑•̀ - •́)و✧" 


f:id:little-forest-lily:20220323151414j:image

↑見事‼️食べつくし‼️ました(∩´∀`∩)🎶

本当に食べ切るとは思いませんでしたw

 

f:id:little-forest-lily:20220323151411j:image

なぜか葡萄に種が入ってる!💢とご立腹の様子でしたがw

めでたしめでたし☺️🎶

私も持っている力を出しつくしました!w

 

でも。。。。実は私はちょっと苦手かも💦

茹でただけの状態の方が美味しかったです✨

特に茎が想像以上に甘く、もやし見たいな感じかな?と思ってましたが、全然味の濃さが違います✨

穂先は少し苦い甘めのブロッコリー?と栗の様な風味で独特な感じでした☺️

 

炒め過ぎて少し失敗しましたが、次回はさっと炒める感じにしたいと思います🎶

 

このつくしはもっとシンプルな調理が良いかもしれません✨

茹でてポン酢とカツオ節のみで食べるとか🎶

 

最後にそんな【つくし】はどんな生態なのか?の紹介ですd(^_^o)

 

ツクシはスギナの地下茎から春先に出てきます。

ツクシが全て生えて枯れ出す頃に地下のスギナが生え出します✨

↓この土が付いた根がスギナの地下茎です♪

f:id:little-forest-lily:20220323153036j:image

↑そのスギナの根からこの様にツクシが芽を出して生えてきますd(^_^o)

 

ツクシ(スギナ)はシダ類なので、花は咲きません。なので、ツクシが先に芽を出し胞子を飛ばします🎶
だからツクシとスギナはまったく見た目が違います。スギナは緑色で、杉の木の先端の様な形です。しかもスギナは高さ40cmほどに成長します。

つまり、先に出るツクシは【胞子茎】として繁殖を担い、スギナは【栄養茎】として光合成を行う植物なのですd(^_^o)

 

 

今回はせっかく【ツクシ】を収穫したので

最善をつくし✨

ぺろっと食べつくし✨

つくしの生態も言いつくし✨

ブログも書きつくし✨

今日はつくしにつくした1日でした🎶

今回はツクシのおかげで【つまらスギナい】ブログになったでしょうか?

 

おしまい。

 

タンポポの涙。未来の春の七草は六草になる⁉️

ニホンタンポポの花といえばこれですよね☺️?

f:id:little-forest-lily:20220322102109j:image

 

ニホンタンポポは、ざっくり分けると関東タンポポと関西タンポポがありますd(^_^o)

さらに細かく分けると約15種類、そこに亜種や変種などを入れると20種類になります🎶

タンポポは黄色く可愛いお花と言うイメージがある方が多いとおもいますが、九州や四国などはシロバナタンポポが主流で、タンポポのイメージは白い方も多いと思います☺️🎶

f:id:little-forest-lily:20220322105412j:image

↑写真のタンポポの花をよく見てみましょうd(^_^o)

1つの黄色い普通のお花に見えますよね?

でも実は、これは花の集合体なのです。花びら1枚が1つの花なんです!その小さな花達が集まり花の塊(頭状花)に進化してきたのです♪

なぜ?そんな進化が必要だったのかと言う疑問が出てきます🤔?

それは、1枚のこんな小さな花が1つ咲いていても目につきにくいですよねd(^_^o)

そこで、小さな花が集まって大きな花のように見せることで、香りや大きさで昆虫を引き寄せられる魅力を身につけた状態が今のニホンタンポポの姿なのですd(^_^o)

この小さな花びらの1枚の先は平らに広がり、付け根は筒状になっていて、中に雄しべと雌しべがあります🎶このような花の作りはニホンタンポポの最大の特徴なのです✨

 

春先。

花粉を昆虫たちに運んでもらって他のニホンタンポポの雌しべに花粉だらけの昆虫が触れることで受粉し、種子をつくります。こういった受粉のしくみをもつ植物を【虫媒花(ちゅうばいか)】と呼びますd(^_^o)

この様なニホンタンポポの性質は【自家不和合】といい、自分の花粉では自家受粉することができない為、必ず自分以外の花粉でないと種子を作ることができないのです。

 つまり、ニホンタンポポは、花粉を運んでくれる昆虫の手助けと、周りにニホンタンポポが群生していないと子孫数を増やすことができないのです!
 

f:id:little-forest-lily:20220322110617j:image

 

無事に昆虫が受粉してくれたタンポポは丸い綿毛をつけますよね☺️♪

あと綿毛部分は冠毛といって風に乗って飛ばされやすいよう羽毛に似た形をしています。

f:id:little-forest-lily:20220322111338j:image

↑夜明け前の蕾を閉じている状態のタンポポ
f:id:little-forest-lily:20220322111335j:image

↑その日の午前中のタンポポの様子

 

タンポポは天候が悪かったり、寒かったり、夜などは蕾を閉じてしまいます。冠毛も同じで、晴天になると閉じていた冠毛を元通りのふさふさに戻して春風と一緒に飛んでいきます♪

冠毛を見てみると、綿毛の下に茶色の小さくて細長い物がついています。

これはなんだと思いますかd(^_^o)

f:id:little-forest-lily:20220322111019j:image

 

実はこれ、タンポポの【果実(痩果)】なのです‼️🎶

つまり、この果実の中にタンポポのタネが入っているんですd(^_^o)

 

 

次に、タンポポの葉を見ていきましょうd(^_^o)

f:id:little-forest-lily:20220322123351j:image

タンポポの葉はギザギザの形が特徴的。

実はこの葉の形は育つ場所によって少し形を変えるのですd(^_^o)

例えば日当たりが悪い場所や日陰の場所のタンポポの葉は、ちょっとでも太陽光を多く浴びようとして葉の枚数を【少なく】します♪さらにギザギザのくびれ方が浅くなります🎶

多く葉っぱをつける方が良い様に思いますよね?でもタンポポは地面にへばりつく様な葉っぱの生え方ですよね?

だから葉が多いと重なり合って下の葉が日陰になってしまいます。だから1枚の葉っぱを大きくし、ギザギザを少なくする事で太陽光を浴び光合成の効率を上げるのですd(^_^o)✨

一方、日当たりの良い場所のタンポポは、十分光合成が出来きますが、葉のギザギザをよりクビレさせて下の葉にも光を取り入れるギッザギザの形になります✨

だから重なり合うように多くの葉を茂らせる様になります🎶

また、夏真っ盛りは他の植物もよく茂っています。その生存競争の草花の中で、草丈の低いタンポポはあまり光を浴びることができません😢

そこで、タンポポが取る行動とは、夏の間は葉を少なくして活動量を減らし耐えるという護身術を身につけてますd(^_^o)

そうして、秋頃になるのをひたすら待ち、他の植物の活動量が落ちてくると、また葉をギザギザさせながら茂らせて寒さや乾燥から身を守り冬を越しますd(^_^o)

 

ここまでタンポポは幸せそうに何処にでもあるイメージですよね?でもブログのタイトルにもある【タンポポの涙😢】とは何故なんでしょう🤔?

実はニホンタンポポは数が激減しています。

昔の日本のタンポポの総数と比較すると現在では約10%〜20%しか生き残っていません😢

「え?周りに沢山あるよ!」とか「公園や色んな場所で見かけるよ!」と思われた方が多いとおもいますが、実はそのタンポポは日本在来種のニホンタンポポでは無く、セイヨウタンポポという外来種なのです!💦


セイヨウタンポポはヨーロッパ原産で明治時代に日本 に入ってきました。

ニホンタンポポはゴボウのような長い根を一本地下へ伸ばすことが出来る田畑や、柔らかい大地に根付きます。しかし、このセイヨウタンポポは岩や石が多い荒れ地や、人工物の道路やコンクリートのひび割れなどでも生育できます。
だから特に人口密集している都市部で分布を広げました。 

ですので皆様が見ているタンポポセイヨウタンポポかもしれませんねd(^_^o)

■ここでニホンタンポポセイヨウタンポポの簡単な見分け方を伝授しますd(^_^o)■

メモを準備してください!←嘘です(*´꒳`*)💦

※↓ニュース画像を使ってます

f:id:little-forest-lily:20220322131622j:image

↑少し遠くからでもすぐに見分けられますd(^_^o)

一目瞭然なので、この写真だけ覚えておいてください。レジャーやピクニックやお家の周りなどで出会うニホンタンポポの比率を実体験してみてくださると少し楽しいかも(∩´∀`∩)♪

※混ざり合っているケースが多いので、ニホンとセイヨウの比率を数えて確認しておくと、翌年の生育分布が確認できて楽しいです🎶

 

 

ここまではまだ、ニホンタンポポはそんなに被害を受けていませんよね?

 

★では次はタンポポの生命力の比較です★

ニホンタンポポは春に一度だけ咲きます。しかも、良質な土壌を好むため、あまり都心で見かける事はありません。

一方、セイヨウタンポポは生命力が強く、開花時期は【3月〜11月まで】に何度も繰り返し咲きます。また、冬の寒い時期でも耐性が付いている個体も多く、真冬でも咲くセイヨウタンポポも存在します。
しかも!荒れ地や道路や住宅地の人の手が入っている乾いた土壌でもへっちゃらで、そんな環境も大好きなセイヨウタンポポなんです‼️

このセイヨウタンポポの強靭な生命力と繁殖能力は環境省で「生態系被害防止外来種リスト」に選定されていますd(^_^o)

 

ニホンタンポポは、農業地帯の宅地化やゴルフ場建設、様々な多目的施設の建設が進み、昔の様に群生し咲き誇っていた田園のような環境が無くなってしまった結果、ニホンタンポポは生息数を大きく減らしているのです。
あと、地球温暖化の影響で、ニホンタンポポなどの開花時期が早まってます。そうなってくると花粉を運ぶ昆虫の活動する時期とズレが生じてしまい、昆虫に花粉を運んでもらえず、受粉ができません💦だから出来るタネも減少しています😢

そんな環境変化でもセイヨウタンポポは【アポミクシス】と言って、受粉を昆虫に頼る事が必要ない種類ですd(^_^o)

つまりセイヨウタンポポは自分だけでタネを作ることが出来るのです‼️

昆虫の手助けや環境の変化などお構いなしなのです‼️💦💦

しかもしかも!1輪のセイヨウタンポポのタネはニホンタンポポの2倍以上の数で、しかも小さく軽いので沢山のタネを風にのせて遠くに飛ばすことが出来る為、一気に生息範囲を広げています。
 残念ながらニホンタンポポのタネは一粒が大きく重いので遠くに飛ばすことができないのです😭

しかし!この重いタネにも凄い日本的な強さと利点があります‼️

それは、根を深く大地に伸ばし、他のニホンタンポポとの受粉を繰り返し、少しずつ群生していく事による多様な耐性がついているので、寒さや暑さや病気の影響を受けにくい強い忍耐力を持つ遺伝子が受け継がれていますd(^_^o)

だからニホンタンポポは一気に絶滅してしまう事は少ないはずなのですが。。。その豊かな大地そのものが無くなってしまっています。

 

また、ニホンタンポポは温暖化とセイヨウタンポポの繁栄速度にはついて行けません。

いまや少し珍しい存在となってしまった1つの花がニホンタンポポなのです。

 

日本列島には、ニホンタンポポを含めた樹木や草花など約7000種もの植物が自然の中で自生しています。しかも、このうち3000種は日本にしかいない固有種の植物です♪

日本の様に四季があり、温暖多雨な気候と南北に長く、周りを海に囲まれしかも、3300メート
ルを超す富士山までの標高がある複雑な地形が、日本固有種の多様な植物を育て守ってきました。
しかし、すでに33種が絶滅😢

1700種の植物が準絶滅状態となっています。

つまり4種に1種が消え去ろうとしています。

 

日本人は昔から春の七草秋の七草など、季節の喜びを代表的な植物の七草で親しんで来ました✨

しかし、その1つであるフジバカマは、日本全土で行っている河川の改修開発工事の影響で次々と姿を消してしまいました。

未来には、春の六草となってしまうかもしれません😢

河川敷や湿地帯に自生していたサクラソウやムラサキソウも同様に激減しています。

また、農薬などが原因で水生植物の仲間が壊滅的に減ってしまっています。。。

この様に減少し珍しくなった植物は、価値が上がる為に更に人による盗掘や採取被害で住処を奪われ、今や絶滅危惧種に指定される事ばかりが増えています😢

雑草は人間にとっては邪魔な植物でも、保護すべきか駆除してしまうべきかは色んな考え方があると思います。しかし、確実に言える事は、植物は多様な昆虫のエサや住処となっていて、その1種類が滅べばそれにつながる多くの生き物に影響が及ぶことは駆除する人間側がよく理解しておく必要があると思います。

 

仮に1種類の生物Aが絶滅したとします、それは人類にダメージを与えられた事と同じ意味合いかもしれません。

どうしてなのかと言うと、大切なのは【生物相互の環境バランス】なのです。

 

その絶滅した生物Aが捕食していた対象生物B、その生物Bが極端に増え、その増えた生物Bが一斉に田畑の植物を食べたらどうなります?

葉っぱを食べる昆虫、さらにそれを食べる昆虫や鳥などの多様生物が自生しています。そのそれぞれの種のバランス(数)は、当然どの種も絶滅してしまわない適切な数に保たれてますd(^_^o)

このバランスの中で人間も共存するならば、計画的に密集栽培された農作物は少し食べられてしまうかもしれません💦

しかし、その発生した害虫を食べる為に色んな生物が生きる為に捕食を繰り返して、自然界が勝手に1番最適な数とバランスに抑制してくれるサイクルとなるのですd(^_^o)

 

※とまあ↑これは理想論かもしれませんね(*´꒳`*)💦

実際は毎日食卓へ供給されている野菜などは生産量と品質を管理された物ですので、農業に従事している方は気になさらないでください💦

 

【生物相互の環境バランス】がとれていると言う事は、つまり多様な種が生存している=人間にも安定した農作物の供給が出来る

 

という考え方もあるのだなぁと思ったりします( * ॑꒳ ॑*)✨

 

人間は農薬で害虫を押さえつけようとしますが、それはサイクルを大きく狂わせかねない、人間界に深刻なしっぺ返しが来るかもしれない可能性もあると言う事ですd(^_^o)

 

生き物が同時期に滅ぶ【大量絶滅】は、ここ5億年間で5回ありました。

しかし、地球はその5回の大量絶滅期を乗り越えてきました。

大型の恐竜を含め、多くの生き物が絶滅した
その原因としては火山爆発、小隕石衝突などで、なかなか避ける事が出来ない大自然災害でした。 

しかし、今は人類によって【6回目の大量絶滅期】がすでに始まっているのかもしれません。

 

 

当たり前ですが人間も地球に生きる生物の1つです。

同じ空気や水などを共有して共存しています。

 

ニホンタンポポの気持ちを察してあげられる唯一の生物が人間だと思います。

 

人間だけが、春の七草を六草にも八草にも出来るのですから🎶

 

ニホンタンポポを見かけたら✨そっと涙を拭ってあげてみては如何ですか☺️?

 

プランターやお庭で毎年笑顔を必ず見せてくれますよ🌼💕

f:id:little-forest-lily:20220322165303j:image

 

おしまい。

 

 

 

ジャンケンで必ず勝つ方法⭐️これで億万長者⁉️

私はジャンケンでいくら大金を積まれて勝負しても大丈夫です‼️

これは本当です(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑w

 

何故なら負けないからです(๑•̀ - •́)و✧" ‼️

 

今回はジャンケンで【必ず勝つ】方法を内緒で公開するので、読んだ方はその方法を言わないでくださいねd(^_^o)🎶

内容を相手や身近な人に話してしまうと勝つ確率はグーンと下がってしまいます😢

なので、秘密にしておくと長ーくジャンケンを楽しむ事が出来ます( * ॑꒳ ॑*)🎶

 

あと、この内容を読み終わったら必ず実践して本当かどうかを実体験して感動してくださいd(^_^o)✨

 

■①勝率60%のジャンケンの方法

まずは負けないジャンケンの方法ですd(^_^o)

絶対に勝つ!よりも絶対に負けないやり方があるのです( *´艸`)フフフ

 

何を出せばいいのか?

それは【🖐パー】です✨

正し、これは条件があります。

相手がジャンケンをするなどと思っていないタイミングがポイントです!

簡単に言うと、出会い頭にいきなり「ジャンケンぽん!」とジャイケンをこちらから仕掛けると言うスタイルです☺️

 

では何故負けないジャンケンなのか?その理由は、人間は普段の歩行時やリラックス時には手は緩く開いています。握っている様でも親指や人差し指は握っていない場合が殆どです。

その状態で唐突に「ジャンケンぽん!」とジャイケンを挑まれると、脳がジャイケンと言う行為だけ認識します。その状態では脳は咄嗟に起きた出来事による緊張感で指を伸ばす【🖐パー】という指令を出してしまうのですd(^_^o)

ただし、咄嗟に握る【✊グー】の場合もあります!咄嗟の出来事に脳がびっくりしてしまうと、人間は筋肉が縮こまったり握り締めたりしてしまいます。

驚いた時に脇をキュッと閉じたり、お腹に力が入ったりと筋肉が硬く収縮します。

つまり、相手は【🖐パー】か【✊グー】しか出せないのですd(^_^o)

ですので、こちらは【🖐パー】を出すとまず負ける事はありません!

このジャンケンを定期的に10回行ってみてください、通常ジャンケンなら平均3回勝てるところが倍近くになる事があります✨しかもアイコが多くなるので勝率は約60%となりますd(^_^o)

 

負ける確率が極端に少ない事(アイコばかり)が面白いですよ☺️

※相手が忘れた頃に、もう一度突然行う事がポイントですd(^_^o)

※相手の年齢層で確率の偏りが生じます。

加齢と共にパー率は上がります。

 

 

■②勝率75%で億万長者になれるジャンケン‼️

これが今回の本テーマです⭐️

 

まず、どうすれば本来33%の勝率確率が最大75%まで跳ね上がるのは何故か❓ですが。

まずはグー・チョキ・パーのどれを出せば勝てると思いますか?

 

‼️答えは【✊グー】ですd(^_^o)‼️

 

では、詳しくその方法と理由を説明しますね🎶

 

これは脳を操るジャンケンのスタイルで、相手に緊張感や欲望に似た普段の生活にはあり得ない興奮状態にする事がポイントです。

どうするかと言うと。

例えば相手が高額だと思う金額を用意する事や、相手が価値が高いと思っている物品や、その欲望が大きく揺れ動く物を提示する事が大切ですd(^_^o)

仮に1万円を相手の目の前に起き、ジャンケンで勝ったらあげるね!でも負けたら1万円払ってね!と言って合意したジャンケン勝負だとします。

 

その時、相手の脳はどうなるかと言うと「勝ったら得する。。でも負けると損。。。でも勝ちたい!」となってます☺️

そうなるといつものジャンケンの感覚では無くなり、脳が「負けない為にグー・チョキ・パーのどれを出そうか」と悩み始めます、色んなパターンや過去の経験から導き出す答えをグルグルと想定してしまうのです。

その興奮と緊張で脳は、先程の咄嗟のジャンケの時の短絡的なパー思考を避け、より指先が複雑な[握るけど指を2本伸ばす]と言う【✌️チョキ】を選んでしまうのですd(^_^o)

 

このジャンケンのコツは、すぐにジャンケン勝負しないでじっくり相手に考える時間と、何を出そうかと悩み迷っている脳の中を整理させてあげる時間を与える事がポイントですd(^_^o)

悩めば悩む程、脳はグー・チョキ・パーの中からより難解で複雑な形のチョキにたどり着きます🎶

それから勝負の直前に、ちょっとした魔法の一言をかけます!

それは【一回だけの勝負だからね!】二回目はジャンケン絶対しないから!

と言ってからジャンケンしてみてくださいd(^_^o)🎶

一回限りと言う言葉で脳は完全に1番複雑なチョキを決定してしまうのですd(^_^o)‼️

 

このジャンケンのポイントは緊張感を煽る話術と、相手がどんな性格なのかを観察して話す内容と悩ませる時間を決めて下さい。貴方は悩んでいる姿を見ながら、さらに勝てば特すると言った話や、負けると損する話や、私は絶対勝つ!の様な「煽り」をする事も効果的です✨

その話術が勝敗を決める最大のコツです‼️

 

例え相手が「いつも出すジャンケンの種類は決まっている」や「グーを出すから!」などと言って来ても動揺しないでください。

そんな時は「じゃあもう1万円上乗せするね!」と倍の提示をしてみて下さい。

そうなると、完全に手に汗を握りしめ、【✌️チョキ】を選択しますからd(^_^o)w

 

 

例え【アイコ】だったとします。でも先程と同じ、勝ったら得する、負けると損すると言う思考をさらに高めるトークをしながら

「ここで、やめてもいいよ!でも本当に本当にこれが最後の一回勝負だからね!」

とあと一回の勝負と認識させてジャンケンして下さい。

ジャンケンの掛け声は貴方でも相手でも構いませんが貴方は必ず【✊グー】を出してください!

相手は【✌️チョキ】を選択しますからd(^_^o)w

 

★わかりやすく1万円で説明してしまいましたが、本来は現金は賭けてはいけませんので、ご注意くださいませ。

 

でも、負ける事もありますが同じ条件でこのジャイケンを複数回すると必ず勝率は最大75%になりますd(^_^o)

試しに10人とやってみてください。

負ける事は無いとおもいます。

 

注意点は同じ人とジャンケンをすると勝率は下がります。連続は2回までしか通用しません。

 

このジャンケンの内容を話してなければ、次も勝率は高いですが、ジャイケンは2回負けると次の手は高確率で違うチョキ以外の物を選びます。

「これは過去に損をした!」と負けたデータを脳が「次は負けを回避しなければ!」と回避思考になってしまうからです☺️

 

でも、凄く時間が経ち、その人がそんな悔しい過去を忘れていればまた勝率は上がって来ますが。。。

忘れるくらいのレベルだと初回に貴方が負けている事が多いとおもいます☺️

 

 

ジャンケンは相手が何を出してくるのか?考えたり、悩んでいる様に見えますが、実際は3/1の選択なので考えてもしょうがありませんd(^_^o)

普通の状態で行えば3/1の勝率に近づきます。

 

しかし、悩めば悩むほどより複雑な【チョキ】を選んでしまう高度な脳を持つ人間の特性を利用すると勝率は最高75%になりますd(^_^o)

 

つまり賭け金が莫大で、かつ同じ条件でジャンケンが出来る人が複数人入れば、必ず負ける事はありません♪

ジャンケンで億万長者になれるのですd(^_^o)w

★わかりやすく伝わりやすい緊張感の目安で現金を賭けるという内容表現にしてますが、あくまで賭け事は違法ですからご注意ください。 

 

例えば

アイスをコンビニまで買いに行く事を敗者の条件にしたりw

昆虫を一気に食べるという罰ゲーム的な条件にしたりw

お腹が減っている相手なら1ランク上のランチを打診してみたり✨

その賭ける対象はシュチュエーションにより様々で、場所と相手の価値観を見定め、より真剣に悩む思考を相手に与える事が勝率に繋がりますd(^_^o)

そのさじ加減は貴方のトーク力とプレッシャーと何を賭けるかによります。

普段から身近な人で練習して話術を磨いておけば更に勝率は上がりますd(^_^o)

 

今日から貴方はジャンケンの勝ち組です‼️

欲望といやしい気持ちが相手の指を【チョキ】にして、あなたは勝利のピースをするのです

✌️( *´艸`)✌️🎶w

 

今こそ拳を握りしめ!雄叫びをあげましょう٩(ˊᗜˋ*)و✨

 

 

まとめ

◆咄嗟のジャンケンでは【🖐パー】を出しましょう♪負ける確率がグーンと下がりますd(^_^o)

◆何かを賭けた緊張感の高いジャンケンなら【✊グー】を出しましょうd(^_^o)

 

 

一度のジャンケン勝負では当然負ける事があります。

でも、その時は負けても違う相手とジャンケンをして行けばトータルでは必ず勝ってます。

長い目で見た勝ち組は確定してますので一度や二度の負けは気にせず、勝ち負けより賭けた物の質?レベル?を統一する事の方が大切です。

またお金で例えてしまいますが💦1度1万円で負けて、その後百円で連勝しても勝率は上がりますが、損をしてはジャンケンをして勝敗を決める意味?楽しみ?ワクワク?が少し陰ってしまいますよねd(^_^o)🎶

 

それなら百円で普通の勝負を何度か繰り返して最後に一回勝負の1万円勝負が良いかも?

百円勝負は回数が多くなれば損も徳もありませんので( * ॑꒳ ॑*)✨w

 

一生で、あと何回ジャイケンをすると思いますか?

このジャンケン方法なら必ず徳をするというお話しでした(˶‾ ⁻̫ ‾ ˵)

 

ギャンブラーコバコでした✨

私と今度ジャンケンしてみますか?

私は負ける事はありませんd(^_^o)

 

おしまい。

 

 

※コメントをくださる方。本当にありがとうございます😊

でも💦📱携帯から返信が出来ない?反映しない?ので良ければTwitterなどでも感想やコメントをいただけると嬉しいです✨

Twitter@kobako0929